クラウドソーシングで記事を外注化すれば作業時間は圧倒的に減る!
どうもこんにちは!yasuです!
今回はクラウドソーシングについての記事を書いていきたいと思います。
みなさんクラウドソーシングというものをご存知でしょうか?
クラウドソーシング
クラウドソーシングとはネット上で仕事の依頼ができるサービスです。
ブログの記事の執筆、プログラミングの依頼、動画編集、画像作成
など本当に様々な仕事を個人・企業が行っています。
特に有名なサイトでクラウドワークスやランサーズといったサイトが有名です。
仕事依頼も仕事受注も
個人がいきなり始めても仕事を受ける側も依頼することも簡単にできます。
仕事を依頼する場合は仕事内容を提示して、仕事の内容と報酬を設定し、契約が成立すれば作業に入ってもらう、といった流れで行います。
仕事を受ける場合はその逆で数ある案件の中から仕事内容をチェックし報酬額と仕事内容を確認し、応募する、といった流れで行います。
注意すること
ただし、もしクラウドソーシングを利用するのであれば注意しておきたいことがあります。
・報酬額は個人が勝手に決めたもの
報酬額はピンきりで同じような仕事内容でも人によって全然違う、というのが現状になります。
同じように登録したてのユーザーが仕事内容に合わない明らかに安い金額で依頼していることもあります。
不安な場合は発注者の過去の依頼内容や評判をチェックしたり、契約する前にコンタクトをとって重要事項を確認してから仕事に応募する、といった流れをとった方がこれから仕事を行うのであれば安全・安心です。
おすすめクラウドソーシングサイトはクラウドワークス?
クラウドソーシングには様々な種類のサイトがあります。
有名どころでクラウドワークスやランサーズが挙げられますが、シュフティ・ココナラ・ビズシークなどあげればキリがありません。
私自身がよく利用していたのはクラウドワークスで初心者でも使いやすかったサイトの一つです。
クラウドワークスは案件が他のサイトより遥かに多いのも特徴のひとつなので探しても希望の案件が見つからない、といった場合には利用することも視野に入れていいかもしれませんね。
まとめ
今回はクラウドソーシングについて書かせていただきました。
クラウドソーシングには色々なサイトがあり、また案件もクライアントも発注者もいろいろな方がいるので、使用する前は安心して利用できるように調べるのは大事です。
結局は個人同士のやりとりになるので丁寧なやりとりをするよう心がけましょう!
今回はお読みいただきありがとうございました!
いつもお読みいただきありがとうございます!
この記事を気に入っていただけたら、ぜひシェアをお願いします!
2022管理人おすすめ教材!
今稼ぐならブログが熱い!販売中止する前に!
趣味ブログで稼ぐことを学んでみませんか?↓
詳しくはこちらから!↓

コメント