ブログ運営するならオリジナル文章で

ワードプレス

ブログで実際記事を投稿する際に気をつけなければいけないことは
自分自身で考えたオリジナル文章であるということです。

 

ブログのオリジナル文章とは?

まずブログに記事を投稿後そのページにどのように訪問者が来るかということですが
基本的には検索エンジンから検索されて自分のブログに到達します。

例えば「アフィリエイトでブログで稼ぐ方法2020」という記事を書いた場合

「アフィリエイト 稼ぐ方法」
「アフィリエイト ブログ 稼ぐ方法」
「ブログで稼ぐ 2020」

などといった様々なワードで検索され訪問者が来る可能性が考えられます。
ただ検索されるまでには
更新したページが検索エンジンに「インデックス」される必要
があり、
インデックスされないと検索エンジンからの訪問者は期待できません。

インデックスとは?

インデックスとは
自分が更新したブログ記事が検索エンジンに反映されること
を言います。

検索エンジンに反映されるということは
自身で書いた記事が検索エンジンに登録されるようになる
ことです。

例えばこのブログで
「ワードプレスを始める方法【エックスサーバー】」
という記事があったとします。

このページのURLは

http://tsurumiyasu.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e9%81%8b%e5%96%b6%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e6%96%87%e7%ab%a0%e3%81%a7

です。

このURLが検索エンジンに登録されている(インデックスされている)かどうかを調べるには
URLの前にsite:をつけて

site:http://tsurumiyasu.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e9%81%8b%e5%96%b6%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e6%96%87%e7%ab%a0%e3%81%a7

で検索する必要があります。

検索したときに

というように「に一致する情報は見つかりませんでした。」と
表示されたらインデックスされていない
ということになります。

インデックスされるまでには時間がかかりますが(はじめは約1週間ほど)
インデックスされないことには始まりません。

インデックスされるコツ

ではどうすればインデックスされるようになるのかということですが
早くインデックスされるようになるには自身で
ちゃんと考えた記事でたくさん記事を更新する
ということです。

 

インデックスされるには記事の更新頻度を上げ、
「このブログは頻繁に更新されるブログですよ」
ということを検索エンジンにアピールしなければなりません。

 

投稿がたくさんされると
「よく更新されるブログ」
と検索エンジンに認識されるようになりインデックスされる頻度もあがります。

 

ただ、更新する際の注意点として
「オリジナル文章」
でなければなりません。
オリジナル文章とは何かということですがオリジナル文章とは
「自分で考えた文章」
のことです。

ブログ記事の内容を他のサイトからのコピペなどで済ましていたら
それは検索エンジンにバレる仕組みになっています。

 

最近は人工知能(AI)が発達していると言われていますが
検索エンジンも例外ではありません。
コピペして内容が薄い記事となっていないかそうでないか、
なんてことはすぐにバレるので記事内容には注意しなければなりません。

 

ブログの訪問者がどのように移動したか、
そのページをどれくらい見ていたかなどはアクセス解析で簡単にわかりますし
すぐにブログから離れるようなブログは検索エンジンから
「質の低い記事」
とみなされすぐに検索結果から飛ばされ検索されず
訪問者が減ってしまう仕組みができています。

 

なので記事を書く際には質の高い記事、
ためになるような記事を書く必要があります。
質の高い記事を書いたら自然と
そのブログに訪問者がいる時間が長くなりますよね?
他のページもいろいろまわってくれるかもしれません。

 

そんなことを検索エンジンはいろいろデータを取りながら
ブログの表示順位を決めたりしているのです。

 

コピペチェックツールとは?

ただ、そんなコピペに気をつけたいという方のために
コピペチェックツールというものがあります。
コピペチェックツールとは
自身のブログ記事が他のブログの内容と被ってないか、
また、それに近くないかということをチェックするツール

です。

 

本文の文章をコピペしてボタンをおすだけですぐにチェックができます。
コピペチェックツールはこちらです。

コピペチェックツール
https://ccd.cloud/

 

 

無料で使えるので自身のブログ内容がコピーに近くないか
このサイトにコピーしてチェックするようにしましょう。

 

もしこのサイトを使ってコピペ率が高いようであれば
記事の書き直しすることをおすすめします。

 

またコピペだと判断されないような方法の一つアドバイスとして
たくさんの人が書いているジャンルで記事を書かない
というのも一つの方法です。

 

例えばこの記事の場合だとビジネス系のブログで
どうしても「ワードプレスの使い方」
的な記事を書きがちになります。

よくあるのが「プラグインの使い方」です。

 

記事のネタがなくなりがちなときに書きがちなネタですが
プラグインの紹介記事なんて他のアフィリエイターが
ほとんど書いています。

コピペ判定されやすい記事

なのでそんな中で
プラグインの紹介記事
なんて書こうとすると
ほぼほぼコピペチェックツールだと
コピペの危険度があがりますので注意が必要です。

 

オリジナル性をもたせれればいいですがプラグインだと大抵

プラグインの説明・紹介

プラグインの使い方

を書くことがほとんどなので内容が被る場合が多いことが予想されます。

誰でも書きそうな話題の場合はなるべくオリジナル性をもたせるように意識しましょう!

 

他にも調べてみた結果
トレンドアフィリエイト記事
なんかは
基本芸能系の話題で各人数も多いので
コピペ判断されている場合が多かったです。

 

このブログ記事を書くときにワードプレスの使い方、
という記事をすべて自分自身の手ですべて
オリジナル記事で書いたのですが
コピペ率が90%以上に認定されました。

 

だれでも書きそうな
「ワードプレスの使い方」
なんて記事じゃたとえ手で入力しても
駄目だということがわかります。

 

なのでニッチなキーワードを狙うことをおすすめします。

まとめ

今回はオリジナル文章について書いてみましたが記事のテーマによってはどうしてもコピペと判断されやすくなってしまう話題などがあるのも事実です。そういった場合は自分の体験談などを踏まえながら少しでも独自の記事となるよう意識しましょう!

お読みいただきありがとうございました!




いつもお読みいただきありがとうございます!
この記事を気に入っていただけたら、ぜひシェアをお願いします!

2022管理人おすすめ教材!

今稼ぐならブログが熱い!
販売中止する前に!

趣味ブログで稼ぐことを学んでみませんか?↓
詳しくはこちらから!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました