予約投稿とプラグインをうまく使って記事の日付を自由にカスタマイズ

ワードプレス

予約投稿とプラグインをうまく使って記事の日付を自由にカスタマイズ

今回はワードプレスに関することで「記事の投稿時間」について書いていきたいと思います。

みなさん、毎日ブログ更新できていますか?
そんな毎日更新が厳しいという方に朗報です。

ワードプレスの記事投稿の時間は投稿後でも自在に変更できる

ワードプレスでは記事投稿の時間を自由に変更できます。
予約投稿という機能を使うことで3日後や1ヶ月後に投稿できますし
投稿後に過去の時間に投稿したことにもできます。

ワードプレスの投稿時間はいくらでもいじることができます。

毎日投稿するべきか?

ワードプレスで記事投稿をする際はなるべく投稿期間が偏らないように
記事の投稿時間を分散させたくなることってありますよね?

そういった場合は記事の投稿時間をずらせばいいのですが
一つ一つ記事を設定するのは意外と手間を取らせるもの。

そういったときにこんなプラグインが使えます。

Post Date Time Change

404 NOT FOUND | tsurumiyasu

このプラグインを使うことで記事の投稿時間を記事一覧画面から一括で変更することができます。

予約投稿はワードプレスならではの機能?

予約投稿の機能はワードプレスではデフォルトで付いていますが
ブログサービスによっては予約投稿という機能がなかったり
お金を払わないと予約投稿機能が使えなかったりする場合もあります。

そういった意味ではワードプレスは機能に優れていると言えるので
この機能を有効活用したいです。

予約投稿とPost Date Time Changeで記事投稿時間を変更しよう

どのブログサービスでも言えることですが記事の投稿日って結構重要だったりします。
長い間時間を空けてしまうとユーザーから「更新されていないブログだ」
という印象を与えてしまいます。

そうなってしまうと「情報が古いブログ」と思われる可能性も少なくなく、
結果的にユーザーが自分のブログから離れてしまう原因にもなりかねません。

未だに投稿できていない記事は予約に、
過去書いた記事はこのプラグインで記事の投稿時間を調整するなどして、
アクティブなブログと見せることもできます。

まとめ

今回はワードプレスでは予約投稿と記事の投稿日を変更できるということについて書きました。
もしブログ記事の投稿時間が偏っているようであればプラグインを使い
調整してみるのはいかがでしょうか?

きっとユーザーからの印象も良くなると思います。

では、今回はお読みいただきありがとうございました!




いつもお読みいただきありがとうございます!
この記事を気に入っていただけたら、ぜひシェアをお願いします!

2022管理人おすすめ教材!

今稼ぐならブログが熱い!
販売中止する前に!

趣味ブログで稼ぐことを学んでみませんか?↓
詳しくはこちらから!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました