商品モニターの人気の秘密は?メリット、デメリットは?
主婦やOLなど女性に特に人気のあるものに、商品モニターというものがあるのをご存じでしょうか?
人気の秘密は、モニターの依頼主から提供された商品を実際に試してみて、そのときの感想や意見をアンート形式で回答するだけで報酬が得られることにあります。
ただ、こうした商品を試してアンケートに答えるものには、メリットもある代わりにデメリットもいくつかあります。また、中には詐欺を働くものもありますから注意が必要です。
そこで今回は、商品モニター特徴や評判、メリット、デメリットなどについて詳しく解説します。
1.そもそも商品モニターとは?
商品モニターとは、企業が企画している商品を消費者となる主婦やOLといわれる層に実際に試してもらってその感想や意見を求めるものです。
集まった回答は、よりよい商品の開発や人気商品として売り出すための参考として使われます。
もちろん商品モニターに参加した人には、報酬や試供品などが提供されます。
1-1.商品モニターの対象となるものは
商品モニターのサンプルとして提供されるものには、食料品、化粧品など消費者の消費率が高いものが多く含まれます。
サンプルには次のようなものがあります。
・食品
・飲料水
・化粧品
・スキンケア商品
・サプリメント
・生活用品
・ペット用品
など消費率の上位にくるものが目立ちます。
1-2.商品モニターにはだれでもなれるの?
商品モニターには、基本的には誰でもなれます。
商品モニターを募るサイトに登録し、商品モニターの依頼を待つことになります。
商品モニターとして依頼する側は、積極的にモニターに協力する人材を探しはていますからモニター応募に関しては積極性をアピールするべきです。
2.商品モニターのメリット・デメリットは?
冒頭でも述べましたように、商品モニターにもそれぞれメリットもデメリットもありますよ。
2-1.メリット
商品モニターの一番のメリットは、ネット環境が整っていさえすればPCかスマホがあれば、登録したその日から商品モニターとして活動できることにあります。
依頼主から提供のあった商品を実際に試してみて、感想や意見を回答するだけで報酬がもらえる仕事は、普通に探してはなかなか見つからないでしょう。
開発中の商品を他の消費者よりも先行的に試せるというのも魅力ですね。
また、自分の感想や意見が商品開発に生かされるということは消費に役立っているというやりがいを感じられるでしょう。
2-2.デメリット
一番、人気のあるスィートなどの食品や化粧品といったモニター商品は、モニターの競合がはげしいのでなかなか手に入れることはできません。
実は、こう言った人気商品は、応募者の中から抽選で決まります。
好きなモニター商品を選べないのはデメリットでしょう。
また、商品モニターとしての究極の目的は報酬を得ると言うことに他なりません。
商品モニターの報酬は、一般的に低いものが多くて副業として考えている人には無理があるかもしれません。
一件のモニターとしての報酬は、500~1,000が平均的な相場みたいですよ。
デメリットの中で注意したいのが、商品モニターにも詐欺を働くようなものも含まれていることです。
無料で受けた試供品が、実は有料だったなど消費者を騙すようなものもありますよ。
3.サイト選び
商品モニターとして参加するには、モニター募集を運営するサイト選びは大切です。
次のようなことを参考に選びましょう。
3-1.サイトとして実績がある
商品モニターサイトは、数多く存在します。
選び方のポイントとして、これまで商品モニターとして実績があるかよく調べてください。
実績もない立ち上げたばかりのサイトは、避けたほうが無難です。
3-2.運営がしっかりとしている
できれば、サイトの実績に加えてサイトの運営方針やサイトの企業としての経営状況にも関心をもって詳しく調べるのがいいですよ。
3-3.口コミやレビューを調べる
商品モニターとして、実績があり運営が安定しているサイトであれば、これまでの実績の評価として口コミやレビューの書き込みも多いはずです。
一方で、評判のよくない口コミやシビューの多いサイトは避けたほうがいいですよ。
4.詐欺に遭ったら
商品モニターとして、運営サイトから詐欺の被害に遭ってしまったら、一人で悩むことなく周りの人に相談しましょう。
金銭的なものを要求されても簡単に応じてしまってはいけませんよ。
法律的に違法な行為を行ってきたサイトに関しては専門家のアドバイスを受けてください。
全国の消費者センターや弁護士への相談も考えたほうがいいでしょう。
まとめ
今回は、商品モニターの特徴やメリット、デメリットを中心に解説してきましたがお分かりいただけたでしょうか。
商品モニターはPCやスマホを使って、自宅でも簡単に手軽にできるとあってネット民には人気の高いものになっています。
しかし、そこにはメリットもあればデメリットもあることを予めよく理解しておきましょう。
いつもお読みいただきありがとうございます!
この記事を気に入っていただけたら、ぜひシェアをお願いします!
2022管理人おすすめ教材!
今稼ぐならブログが熱い!販売中止する前に!
趣味ブログで稼ぐことを学んでみませんか?↓
詳しくはこちらから!↓

コメント